経済の仕組みが30分で理解できる動画
こんにちは!トモです。 僕は昔から好きで何度も見ているYoutube動画があります。 それが、今回のテーマにも書いた「30分で判る経済の仕組み」という動画です。 多分、ほとんどの人は「つまらなそ~」と思ったと思います。笑…
こんにちは!トモです。 僕は昔から好きで何度も見ているYoutube動画があります。 それが、今回のテーマにも書いた「30分で判る経済の仕組み」という動画です。 多分、ほとんどの人は「つまらなそ~」と思ったと思います。笑…
こんにちは!トモです。 タイトルにある通り。 今日、僕が電子書籍で出版している、「僕はバックパッカーになりたくて世界一周の旅に出た」の第3作目になる「北米・中米編」を出版しました!! 1作目のアジア編を出したのが、201…
こんにちは!トモです。 今日は断捨離がなぜこれほど流行っているのか考えてみました。 ※このブログ記事は2年前に書いたものの再アップになるので、ちょっとテーマが古いかも、、。 断捨離と時代の流れ 断捨離という言葉は、10年…
こんにちは!トモローです。 最近よく本のタイトルに「自己肯定感」という言葉を見かけるようになりました。 今日はそのことについて書きたいと思います。 まず初めに自己肯定感とは何か 自己肯定感とは、自分のあり方を積極的に評価…
こんにちは!トモです。 前回、僕が非常に憧れているライフスタイルvanlifeについての記事を書きました。 僕はやっぱりvanlifeがしたい vanlifeをする上で最も重要なのが電力の確保。パソコンやスマホ、照明、そ…
こんにちは!トモです。 vanlifeとは、家を持たずに大きなvan(車)を家の替わりにして生活するライフスタイルのこと。 車で生活するなんて、到底できそうにないと思われがちですが、ちょっと調べてみると、意外と沢山の人が…
こんにちは!トモです。 僕は数年前にワーキングホリデーを使ってオーストラリアのレストランで働いていたことがあります。 昼はキッチン、夜はホールで働いてました。 今から思えば、よく僕の英語力でホールスタッフとして雇ってくれ…
こんにちは!トモです。 一旦ここで連投してきた書評週間の区切りにしたいと思います。 これからも、読んだ本はできるだけ書評として残していきたいなって思ってはいます。 今日紹介するのは、君のためなら千回でも 元々、カイトラン…
こんにちは!トモです。 「アウトプット大全」 今年の自分のテーマの1つに「アウトプット重視」てのがあって、それとも関連するからいつか読もう読もうと思ってたけど、なかなか心がピンと来ず。笑 今日ふらっと入った本屋で目に止ま…
こんにちは!トモです。 今日紹介する本は「覚悟の磨き方」 吉田松陰の思想が超訳された本です。 吉田松陰については僕が説明するまでもなく日本人なら誰しもが知っていると思います。 僕が、彼がすごいなといつも思うのは、彼が29…