読書好きな人が気をつけるべき2つのこと
こんにちは!トモです。 僕は結構本を読むのが好きなのですが、自分の読書遍歴を思い返してみると、 まず中学生の時にホラーにはまった。笑 怖い話系の本を読むようになり、そこから高校生になって小説に手が伸び。 高校生の頃、習い…
こんにちは!トモです。 僕は結構本を読むのが好きなのですが、自分の読書遍歴を思い返してみると、 まず中学生の時にホラーにはまった。笑 怖い話系の本を読むようになり、そこから高校生になって小説に手が伸び。 高校生の頃、習い…
こんにちは!トモです。 読書は大切だってわかってはいるけど、なかなか読む気にならない人もいると思います。 当然、人には好き嫌いがある。 例えば、運動は大切だってわかってるけど、なかなかできない。 体に良い食事を心がけたほ…
こんにちは!トモです。 最近後輩の子に、会う人みんなに読書した方がいいって言われるけど、読書の有用性が実感できないって相談を受けました。 そのことについて考え、改めて読書という行為について、自分が思ったことを書きたいと思…
こんにちは!トモです。 一旦ここで連投してきた書評週間の区切りにしたいと思います。 これからも、読んだ本はできるだけ書評として残していきたいなって思ってはいます。 今日紹介するのは、君のためなら千回でも 元々、カイトラン…
こんにちは!トモです。 「アウトプット大全」 今年の自分のテーマの1つに「アウトプット重視」てのがあって、それとも関連するからいつか読もう読もうと思ってたけど、なかなか心がピンと来ず。笑 今日ふらっと入った本屋で目に止ま…
こんにちは!トモです。 今日紹介する本は「覚悟の磨き方」 吉田松陰の思想が超訳された本です。 吉田松陰については僕が説明するまでもなく日本人なら誰しもが知っていると思います。 僕が、彼がすごいなといつも思うのは、彼が29…
こんにちは!トモです。 今日紹介するのは、自分の小さな「箱」から脱出する方法 この本は、数年前にラグビーのワールドカップで有名になった五郎丸選手がチームとの人間関係構築において参考にした本として紹介され一躍有名になりまし…
こんにちは!トモです。 何年か前から断捨離って言葉が流行り出して、今はミニマリズムって言葉やミニマリストがだいぶ増えてきたように思います。 戦後何もない状態、物があることが豊かさの象徴とされ、色んな物を所有することに躍起…
こんにちは!トモです。 今日紹介する本は「ブッダー大人になる道」 仏教に関する本を読むときに参考にしている、アルボムッレ・スマナサールさんが書いた本。 子供向けに書かれたようなとても簡単に読みやすい中身になっています。 …
こんにちは!トモです。 今日の紹介するのは「自分を変える習慣力」 今年ももう気づいたら9月中旬!コロナが長い、、。 皆さんは年初に掲げた今年の目標とかありますか?そして続いてますか? 僕は毎年、1年の抱負を掲げたり、急に…