こんにちは!トモです。
日頃から、いっつも言ってることがある。
「株はいいよ」って。笑
や、絶対危ないやつ。笑
現に「あ。なんか売りつけられそう」とか思われたこともある。
安心してください。何も売りつけませんから!笑
株との出会い
僕は高校生の頃から株を売買しています。
最初になんで株に興味持ったか。
テレビを見てて、どこにでもいるような中年夫婦がパソコンでぽちぽちしてたんです。
スタッフが「今のでいくら儲けたんですか?」って聞いたら、
中年夫婦が「4万円くらいですね」って。
俺、「え?」って思いましたよ。結構衝撃走った。笑
こんなどこにでもいるようなご夫婦が(家も普通なんです)、パソコンに座って、クリックをカチカチして、たった数十秒で4万円稼いだの?って。
それまで、当時まだ高校生ですから、お金を稼ぐって、時間給の頭しかなく。
いい大学行った人は、いい企業に入って、能力給が付随して、いい給料もらえる。
そうやって、自分で働いて稼いだ金を貯めてお金いっぱい貯めて、お金持ちになるって思ってた。笑
それが、ぽちぽちで数十秒で4万円稼げる世界があるんだって、知って。
それが、株なんだって知って、やるっきゃないって思いました。笑
これが株との出会いです。
株を初めて
当時高校生の僕は、証券口座を普通に持つことはできなかった。
けど、唯一「松井証券」だけは、親が証券口座を開けていたら、18歳以下でも口座が持てた。
なんと幸運にも、自分の親が松井証券に口座を持ってたから、自分も証券口座を開けることができた。
最初、貯金の数十万円(お小遣いとかお年玉貯めてたお金)を証券口座に入れて。
初めて買った株は、、もう忘れました!笑
でも、クリックを2回(買うと売る)をしただけで、お金が増えたり減ったりする。
ゲームのような感覚で、勝っても負けても痛くない程度に最初は始めました。
で、本とか読むようになって、次第にハマっていったのがデイトレード
投資と投機は違うと知る
高校生のうちの売買はほとんどしれた程度。
大学生になってから、さらに大きな金額で売買するようになり、デイトレードにはまってからは、毎日パソコンの前に座ってました。
高校、大学とギャンブルも覚えるようになった頃で、麻雀とかパチンコとかよくやってて。
そんな感覚でデイトレードをやってましたね。
で、あるとき悟りました。
パソコンの性能、インターネットの速さ、情報が回ってくるスピード、インサイダー、諸々考えて、個人がデイトレードで勝つには、大きな資本があることが大前提だって。
あと、デイトレはほとんどギャンブルだと僕は思ってます。
そういったことを、経験から学んでから、中長期投資をするように。
デイトレやってる時、パソコンから離れられなくなっちゃったのも、一種の弊害だなって思ったので、僕みたいな人間は中長期で気長に気楽にやる方が向いてるなって。笑
余分資産で株を買う
いますぐ100万円必要なんです!って場面、人生にそう何回もあるかな?
100万円じゃなくても、50万円、10万円、5万円でもいい。
今すぐ、5万円が必要で、貯金は5万円しかありません!なんて人、そういないと思う。
じゃあ、例えば300万円貯金があったとして、50万円だけでもいい、僕はこの50万円を株にしてもいいんじゃないかなって、そう考えます。
50万円が急遽必要!ってなっても、貯金が250万円あるんだからそっちでカバーできるし。
で、この50万円は一生手をつけることないって気持ちで証券口座に入金して。
で、一生手をつけることないって気持ちで株にする。
じゃあ、株が上がったり、下がったりしても、一喜一憂しなくて済む。
しかも、毎年優待とか配当で銀行に預けてるよりお金を産んでくれる。
自分の考えがあれば、株価はあんまり関係ない
株の売買について1つ思うことがある。
株って、50000円で買いたいって注文したら、株価が50000円になるまで買えない。
今の株価が50100円だと、100円違うだけで買えない。
でね、思うんです。
この株買いたいんだよね。
買いたいってことは、ずーっと持っておきたいって思ってるってこと(あくまで自分の場合)
買いたいってことは、この値段なら買って良いって思ってるってこと。
買いたいってことは、今より価値が上がるって信じてるってこと。
ならね、50000円で買うって注文しようと思って、もし株価が50100円なら、50100円で注文して買えば良いじゃんって思う。
50500円でも、51000円でも。
それが60000円とか10万円とかなら話は別だけど、たった数百円ケチって注文するのはナンセンスなんじゃないかって思う。
配当と優待を考える
株を買ったら、配当と優待を考えてみる。
例えば5万円で株を買ったとする。
毎年の配当が3000円だとします。
毎年の優待の価値が2000円だとします。
すると、5万円で株を買って、1年保有したら5000円の価値がバックされる。
じゃあ、この株を10年持ってたら5万円の価値がバックされる。
5万円で買って、5万円分の価値が返って来たから、元は取れた。
とすると、10年以上保有し続けたら、あとはずっと利益しか生まない。
※もちろん株価は変動するし、配当や優待も変わるので、極端な例ではあるけど。
5万円を銀行に預けて10年経ってもらえる利子っていくら?笑
って考えたら、僕は絶対株にしてる方がいいんじゃないかって思っちゃうんですよね。
しかもこの株が将来100万円になったとしたら。95万円プラスですよ。
みんな資産はいろんな形で持ってる
株って単語を聞いただけで毛嫌いする人がいるのは知ってます。
それは2通りあって、実際に損したことあるか、無知の2通り。
実際に損したことある人は、そりゃ自分からお金奪われたから嫌いにもなりますよね。
でもね、多分それは信用取引とかレバレッジを効かせた取引をしてたんだと思う。
僕は現物買いという取引一択でやってます。
↑もし用語が理解できないで株を毛嫌いしてる人は無知な人。株はわからない。だから怖い。世間で株は危ないよって言う人がいるから、株は危ないんだって思い込んでたり。
でも、実際に自分で考えたり、検証したりした?って聞いてみたいです。
多くの人は、人から聞いた情報とか、SNSで回ってきた情報を鵜呑みにしてるのでは?って思う。
僕も高校生の時に株をするって言ったら、100%反対されました。
全員が、危ないよ、危険だよ、損するよ、失敗するよって。笑
でも、そのアドバイスをくれた人の95%は実際に自分でやってない人だった。
5%は自分でやって損した人だったけど、よく聞いたら、自分で運用してなかったんですよね。他人に任せて損してた。結局は無知な人だったんです。
だから、自分で勉強して、自分で考えて、自分で納得する金額でやるなら、良いんじゃないかって思って僕は株をはじめました。
パチンコで1日3万円負けたりする日もありました。
なら、3万円で株買っても良いんじゃないか?って思えた。笑
ちょっと特殊か。
そうやって、僕は現金という資産の幾らかを株という資産で保有することにしたんですけど。
株を買わなくても、貯金も1つの資産だし。
例えばゲームが好きな人はゲーム機を買ったりしますよね。
これは自分の現金という資産の形がゲーム機に変わったって考えられませんか?
じゃあもっと細かくいうなら、1000円の現金という資産を1000円の本という資産に交換した。とか。
※細かいこと言うと、本はキャッシュを産まないんで資産と呼べないかもしれないけど。まあ、とりあえず、お金と本という物質的に違うけど同じ価値のものに変化してお金を保有しているようなもの。
じゃあ、3万円を現金という資産で持つか、株という資産でもつか。それだけなんですよね。
で、株はそんな危険じゃないです。
5万円で買った株が4万円に下がることはありますよ。
1万円損する。だから危険?
でも、その株が10万円になることだってあります。
それよりも5万円入れた財布を持ち歩いてる方が僕は危険なんじゃないかって思いますけどね。笑
財布落として、見つからなかったら5万円パーですよ。笑
それよか、株で5万円持ってる方がよっぽど安全なように、僕は考えちゃいます。
つらつらと買いちゃいましたが。
まとめると。
貯金がある程度あるなら、その一部を株にしても良いと思う。
無知で食わず嫌いしないで、きちんと勉強して株を理解すれば、株はそこまで危険じゃないとわかります。
で、ずーっと保有することを前提にすれば、株は資産になると思う。
銀行に預けるよりは良いなじゃない?って思う。
って話でした!