書評-地球の未来のため僕が決断したこと

書評

こんにちは!トモです。

今日は久しぶりの書評を書きたいなと思い。

今日紹介するのは「地球の未来のため僕が決断したこと」ービル・ゲイツー

あのビル・ゲイツ数十年ぶりに書いた書籍です。

地球上で最も忙しいビル・ゲイツが本著を記す時間を作ってでも、本にして広めたいと思ったこと。

それくらい大切だと考えていること。また、僕は個人的にも環境破壊について興味があったので、この本を手に取りました。

それでは、早速まとめていきたいと思います。

1、現在の地球に求められていること

世界中の人々が健康に生産性をあげて生活をするためには、今よりもさらに多くの安定したエネルギーが必要になる。しかも、温室効果ガスを生まない方法で。

僕達は勉強する時には灯りが必要です。また、物を作ったり輸送したりするのにもエネルギーが必要で、食事をする時にも、何かを保存する時にも、移動する時にも、生活のあらゆる面でエネルギーが必要。

これからまだ世界の人口は増えていく。そうなると、今よりさらに多くのエネルギーが必要になる。

でも、現在世界のエネルギー需要の多くを賄っているのが石炭や石油を燃やして作る化石燃料エネルギーであり、その製法では温室効果ガスを大量に排出してしまう。

その代表格が二酸化炭素で、今排出した二酸化炭素は1万年残ると言われている。

二酸化炭素には温室効果があり、そのおかげで地球に生命が生まれたのは事実だけど、現在は必要以上に二酸化炭素が排出されている、バランスの取れていない状況が問題。

2、地球温暖化の何が問題なのか

二酸化炭素(やメタンガス)などの温室効果ガスによって、地球は産業革命以来暖かくなってきているのは事実。

地球が温暖化している。では、この地球温暖化の何が問題なのか。

a.異常気象の発生

現在、世界中で見られる異常気象は全て地球温暖化によるバランスの不均衡によってもたらされていると考えられている。

ハリケーンや豪雨、逆にひどい干魃など、今まで経験したことのない猛威で地球を襲っている。

災害による直接的な人命被害と、農作物などに深刻な影響を及ぼす間接的な被害がもたらされる。

特に、農作物の不安定化は高騰につながり、貧困層は収入源を失い、なおかつ価格高騰した農作物を買うことも出来ずに餓死してしまう。

b.動植物への影響

単純に気候が暑いと熱中症によって人も動物も人命に関わる。また、植物も死滅する。

c,蚊

気温が上昇すると、かつては存在しなかった場所に蚊が存在するようになる。すると、蚊を媒体にして感染する病、マラリアやデング熱が広がる可能性がある。

d.海面上昇

温暖化によって氷が溶けて海面が上昇して住める土地が減ってしまう。

しかも深刻な問題は、これらのほとんどの影響を受けるのが貧困と言われる国々である。

現在、温室効果ガスを大量に出しているのは先進国や一部の発展途上国であるのに対して、それによって生じる地球規模の問題の影響を多く被るのが、あまり温室効果ガスを出していない貧困国に住む人々。

世界は貧困を根絶しようとしているのに、その一方で人々の生活によって生じる温暖化が貧困を悪化させようともしている。だから温暖化は二重の意味でも解決しなければならない問題となっている。

3、覚えるべき数字

温暖化を捉える上で覚えておくべき数字がある。それが、510億トン

これは地球上で一年間で排出される温室効果ガスの量。

では、この温室効果ガスが人間の何の活動によってどれだけの割合で排出されているのか。

  1. ものをつくる(鉄鋼・セメント・プラスチック) 31%
  2. 電気を使う                  27%
  3. ものを育てる(植物・動物)          19%
  4. 移動(飛行機・船・車)            16%
  5. 冷やす・温める(冷暖房・冷蔵)         7%

意外にも、車の排気ガスばかり注目されているけど、実はそれよりもものを作ったり、育てたり、電気を使う(作る)ことの方が温室効果ガスを多く排出している。

これらの数字を捉えておくことで、何に気をつけるべきかの優先順位もはっきりとしてくる。

4、再生エネルギーと原子力

脱炭素に向けて注目されるのが再生可能エネルギーやクリーンエネルギーと呼ばれる、地球上の自然の活動によって生まれるエネルギーの利用である。

太陽光や水力、風力といったものが挙げられる。

しかし、クリーンエネルギーを有効活用しようと思ったら、原子力や火力発電によって生まれるエネルギー量にはまだまだ足りない。

また、クリーンエネルギーは生産できる場所が限られてしまう問題がある。化石燃料であれば、採掘して、そこから発電所まで輸送することで都市の近くで電力を生んで供給できるが、太陽光や風力にはそういったことが難しい。

さらに、発電所を作る場合の資材を考えると、圧倒的に太陽光、水力、風力といった再生エネルギーの方が、資材を必要とする。(つまり「ものを作る」温室効果ガスの排出が生まれる)

また、世間では完全に悪者扱いされている原子力発電だが、電気量あたりの死者数を鑑みると、石炭や石油、バイオマスの方が圧倒的に死者を出していて、原子力は微々たるものとなる。

※本当ならグラフや数字を用いて説明すべきですが、ちょっと手間なので、気になる方はインターネットで調べるか、本著を読んでみてください!

原子力発電は発電効率、コスト、死者数、どの面で見ても相当理想的な発電所であることがわかる。が、解決されていない安全性のデメリットが大きいために悪者扱いされてしまっているのも事実である。

とにかく、脱炭素を目指して電気を作るためには、電気の作り方、蓄え方、生み出した炭素の排除、回収、その全てでイノベーションが必要である。

5、個人にできること

それでは、温暖化という地球規模の問題に対して、僕達個人に何ができるのか。

a.脱炭素を支持する政党に投票する

いきなり政治の話になってしまいましたが、結局国をどうするか決めるのは政治の仕事で、政治家を決めているのは僕達個人個人なので、僕達が支持をしない限り、政治が変わらず、国が変わらず、問題はいつまでも解決されない。なので、本気で脱炭素を目指すなら、脱炭素を目指している政党に一票を投じること。

b,発信する

今の時代、個人でも発信力できる時代となった。小さなことかもしれないけど、自分が知った内容を発信することで、広まる知識がある。受け手は情報を受けた後、自分の頭で考えて判断し、行動すれば良い。発信することは悪ではない。

c.グリーンプレミアムを支払う

再生エネルギー、脱炭素にはグリーンプレミアムと呼ばれる、プレミアムがついてしまう。つまり、従来の方法で作れば安く済むのをあえて脱炭素の方法で作ることでコストが上がり高くなってしまう。そのギャップをグリーンプレミアムと呼ぶ。市場原理でいけば人々は安いものを買いたいし、企業は利益を産まなければならないから、原価を抑えようとする。しかしその力が脱炭素を阻んでいるのも事実。それを変えるためには何らかの強制力やインセンティブが必要。しかし現実的にはまだまだ難しい。だから、消費者である個人がプレミアムを支払ってでも、環境に良いものを購入することから始めなければならない。そうして買われたことでグリーンプレミアムを支持していることになるし、それは企業の売り上げにつながって、企業は活動を継続できるし、コストは下がっていく。

d.できるだけ電化にし、電気は省エネにする

個人が使用するものはできるだけ電化し(ガソリン車→EV車)、どの電力も省エネ、脱炭素が望ましい。

e,食料廃棄を減らす

食料を作るのにも、その食料を輸送するのにも、包装するのにも、全てに温室効果ガスが排出されている。できるだけ食料廃棄は減らす。また、地産地消を心がける。

f.EC利用をやめる

個人的にもAmazonは非常に便利であると思っているので、これは難しいのだけど。やはり物の輸送には排出がつきまとう。また、不在で2度も3度も運ぶとなると、二倍三倍の排出が伴う。近所で買えるものは近所で買うべきか。

g.牛をやめる

牛が排出するおならやゲップに含まれるメタンガスによる温室効果はバカにならない。

世界中で約10億頭飼われている牛が1年間に排出するおなら、ゲップ、糞からでるメタンガスを二酸化炭素に変換すると約20億トンに相当する。つまり地球規模の温室効果ガス年間排出量の4%になる。

牛の肉を食べる、乳製品を食べたり飲んだりすることは、牛に1票投じてることになり、温室効果ガス排出に1票投じてることにもなる。

肉は鶏などにし、どうしても食べたい時は食物肉などで代替する。

地球温暖化は目に見えづらい問題ではあるけど、実際に異常気象が起きていることは事実で。

子供の頃に比べて夏が異様に暑く感じるのも事実。(個人的に)

これから人口はますます増えていく。ということはエネルギーが必要となる。

でも、今のままの生活を続けているとどこかで破綻をきたして、人々が地球に住めなくなる。

僕達は一人一人、自分たちの生活を見直して、改善して、地球環境を守っていく必要があると思う。

温室効果ガスや二酸化炭素が本当に温暖化の原因なのかって議論があったり。実は温暖化の前に氷河期が来るんじゃないか、そうなったら温暖化よりもっとヤバいとか、いろんな学者がいろんなことを言っています。

なので、何が事実で何が事実でないのか、それを見極めるのは難しいと思うけど。

自分の頭で考えて、正しいと思うことを選択するしかないと僕は思います。

って話でした!

Kindleで旅の本を出版しています。Kindleユーザーの方は是非読んでみてください!↓↓↓

Kindle Unlimitedなら無料で読めます!