書評-[禅的]持たない生き方

書評

こんにちは!トモです。

今日は久しぶりの書評。

最近、キンドルアンリミテッドのラインナップが本当にすごくなってきて、読みたいな〜って思っていた本がバンバンでてくる、、。

今日はミニマリスト的な内容、持たない生き方。

では早速。
※自分が気になった箇所をピックアップしています。

「物を捨てる=お金を捨てる」という感覚になるので、なかなか捨てられないわけです。

物に感情や思い出が移って捨てられないってのはよく聞くけど、身銭を切って買った物だからこそ、その支払ったお金も物と一緒に捨てるようで捨てられないって感覚は、初めてでした。

でも言われてみれば確かにそうで、物は頂き物以外全て自分が働いて手にしたお金を支払って交換したもの。せっかく頑張って働いた分の労力なども考えちゃって捨てられないのかもしれない。

筆者は、そういう場合はまず、リサイクルに出すことで、捨てるのではなく譲る、という行いにすることで手放しやすくなると言っています。

捨てられないものとして、人からの頂き物があります。そういった、人間関係を壊す恐れのあるものを処分するかしないかは、最終的には自分で判断していくしかありません。ただ、そ可能であれば、それをいただく前の段階で断れるような人間関係を気づいていくことも大切です。

きました、頂き物。

いただく前に断る。断れる人間関係を先に構築しておく。

物を捨てる以前の話ですね。もらわない。でも、単純に断ると、相手との人間関係に歪みが生まれて、人生がもっと複雑になるかもしれない。だから、そうならないような人間関係を先に構築しておく必要がある。

おすすめの基準は本当に「今」必要かどうかです。
あくまでも、「将来」ではなく、「今」を優先することが大事です。禅では常に「今」を考えます。
多分、物が捨てられない人は、「捨てないこと」を前提としているので、思い切れないのだと思います。そうではなく、全てのものは基本的に「捨てること」を前提とするといいでしょう。

確かに、物というのは一度購入したら不要になるまで、使えなくなるまで、故障するまで、壊れるまで、使う、所有することが当たり前とされてきました。もったいない精神が浸透している日本ではなおさらのこと。

しかし、そのマインドでいると、いつまで経っても不要なものを手放せなくなる。下手したら死ぬまで所有し続けることになる。

そろそろ、捨てることを前提に物を購入する。そして、簡単に買うのではなく、買う前に本当に本当に必要か吟味して、必要と思ったものだけを買うことにする。そうすることで所有として入ってくる物の数を減らせるし、また手放す前提なので、不要になったらすぐに手放せる。

僕は仏教、特に禅の考え方が非常に好きなのと、自分自身ミニマリスト的な部分があるので、この本を手にしました。

持たないことが精神衛生上ストレスを軽減してくれて、生きやすくなると、自分でも実感しています。

物もお金と一緒で、入ってくる(購入する)か、貯蓄する(所有する)か、出て行く(支払う)かという動きがある。

お金はできるだけあった方が良い。

しかし、ものはできるだけない方が良い。

しかし、一概に決まった基準はなく、人それぞれの分量、自分の心地よい程度で調整できたらいいのかなって思う。

物に追われる、物に執着しているなと思う人は、負担にならない程度に手放すのが良いのかなと。

って話でした!

Kindleで旅の本を出版しています。Kindleユーザーの方は是非読んでみてください!↓↓↓

Kindle Unlimitedなら無料で読めます!