こんにちは!トモです。
このブログ記事は多くの人に読んでほしいと思っていますが、その中でも大学生の人に読んで欲しくて書いています。
なぜなら、大学生の時期というのが人生で一番「自由」だからです。
自由ということはなんでも挑戦できるということ。
そのためのお金を稼ぐことも、まとまった時間を準備することもできる。
社会人になるとお金が手に入っても時間が逃げていくし、高校生までは時間はたくさんあっても、お金が得にくい。また、年齢的な規制が色々とかかってくる。
そういう意味で、大学生の頃の年齢と社会的経験、これから社会人になる前段階というのが一番考えて行動しやすい時期でもあると思っています。
そんな人達に、先に大人になった僕から人生で大切にしてほしい3つのことを伝えたく、今日は記事を書きました。
正直「お前誰だよ」って感じだと思います。自分でもそう思います。
例えばこれがマークザッカーバーグとかなら、おお、大切じゃんとか思えるけど、無名で顔すら出してない僕が何か言ったところで、、、って感じなのですが。自分でもわかってるのですが。笑
適当な暇つぶしでもいいので読んでもらえればと思います。
1、時間を大切にする
人生で大切にすること第一が時間を大切にすることです。
この世は何をするにも時間が必要。時間のかからないものは何もない。
この世のあらゆるものは時間というものが変容した形であるにすぎない。
お金も物も友情も愛情も年齢も才能も努力も学歴も全て。
全てはそれだけで存在することはできず、常に時間と共に計られる。
だからこそ、時間の使い方とは突き詰めれば自分の命の使い方といえる。
今この瞬間の積み重ねが短い時間となり、短い時間の積み重ねが長い時間となり、長い時間の積み重ねが一日となり、毎日の積み重ねが年月となり、年月の積み重ねが人生となる。
そう考えれば、この今ある一瞬も全て人生の一部であり、無駄にはできない。
時間を大切に扱うことこそ、自分の命を大切に扱うことにつながる。
ちなみに僕のブログには時間に関することたくさん書いてます。笑
よかったらこれらの記事も読んでもらえればと思います。
ダメだ、多すぎる。笑
良かったら、右上の検索枠で「時間」と検索してもらえれば、時間に関する記事の一覧が出るので、その中で気になったタイトルのものを読んでもらえればと思います。
2、目標や夢、志を持つ
時間が大切ということはわざわざ僕が語らなくても、多くの人が認識している事実と思います。
それなのに、認識しているのに、多くの人が気づいたら無為に時間を過ごしていたということがある。
これはなぜなのか。
僕は人の本質とは怠惰で忘れやすいもの、だと思っています。
気づいたら楽な方、簡単な方に流れやすく、また大切なこともすぐに忘れてしまう。それが人の本質。
だから、時間は大切って認識はしているのに、適度に思い出さないとそのことすら忘れてしまっている。
時間を大切だと忘れてしまうからこそ、時間を楽なこと、簡単なこと、楽しいことに使ってしまう。
例えばテレビをダラダラ見たり、インターネットサーフィンをしたり。
そうして気づいたら三時間も四時間も経ってから初めて「試験勉強しないといけないのに!」と気づく。笑
そうならないために必要なのが、目標や夢、志を持つ、設定するということ。
多分、目標や夢、志がないかわからないから、何をしていいかわからず、時間をどう使っていいかわからず、無為に使ってしまう。
短期的な目標や人生の大いなる夢や志といった大切なことがわかっていれば、時間をそれらに使うようになり、無為に過ごす時間がなくなる。
ここでチップ的な話だが、よく情熱が湧くことを目標にとか聞くけど、あれはなぜか。
世の中には、特に現代の世の中には数多くの誘惑がある(テレビ、ネット、スマホ、娯楽、買い物、)。
いくら目標を設定しても、情熱がなければ、簡単にそれらの誘惑に負けてしまう。しかし、情熱があればあるほど、誘惑に手を伸ばすよりも情熱ある目標に取り掛かりたくなってしまう。
そうして誘惑によって無駄に過ごす時間を跳ね除けてしまう効果がある。
だから、自然と自分が情熱が湧くものというのはとても大切なのだと僕も思っている。
目標や夢、志が見つからないという人は、自分は何に、何をしている時に情熱が湧いているか、湧いていたかを思い返してみると、案外見つけやすいような気がする。
3、行動する
時間を大切に扱うこと。そして多くの時間を人生の目標や夢、志に使うことが人生にとって大切だとわかった。
しかし、頭で理解して終わりにしてしまうと全く何の意味もなさない。
実際に行動をすること、実行することこそが大切になってくる。
例えば、頭で世界の貧困を無くしたいという大きな野望が生まれたとする。しかし毎日、無くすんだ、無くすんだと考えるだけで、何もしなければ、世界は1mmも何一つ変わらない。
自分は東大に合格するんだと言いながらゲームをしている人を見て、本気だななんて思わないですよね。笑
しかもゲームだけして東大に行けるはずはない。(天才は別)
実際に勉強をしなければならない。合格に向けて何をしなければならないか考えて計画を立てて行動をしなければならない。これはどんなことにも言えると思います。
目標を設定して、それに向かって一歩一歩、歩んでいくから目標に近づけるのであって、考えているだけでは一向に目標には近づけない。
自分が動かずにゴールが動いてくれるなんてことはない。
宝くじだって買わなければ絶対に当たらないのと一緒です。笑
そしてここでも上で書いた情熱がちょっと大切になってくる。もし設定した目標や夢、志に心から情熱がなかったら、世間体を気にした、凡庸な志、世間一般で語られる夢を自分のものとして設定してしまったら、真に情熱が湧かないから行動を起こすエネルギーが生まれない。
だから、目標や夢、志は高尚遠大なものでなくてもいい。今の自分が少しジャンプして手を伸ばして届くくらいのものでいい。そして一番大切なのは心の底から願っている、情熱の湧くものを設定しさせすれば、自ずとエネルギーも湧き、動かずにいられなくなる。行動せずにいられなくなる。と僕は思っています。
♢♢♢
- 時間を大切にする
- 目標や夢、志を持つ
- 行動する
この3つこそ人生で大切にしたいことであり、大切にできれば自分の人生がより豊かで実りあるものになるのかなって、僕はそう思います。
特にこれから社会人を目の前にした大学生の方は色々と人生や進路について悩まれると思います。
悔いなく社会に出れるように、一度、この3つのポイントを見直してみて欲しいなって思います。
学生さんに向けた記事をたくさん書いてます。(というかこのブログ自体学生さんに向けて書いてる笑)
これらの記事も読んでもらえたら嬉しいです。
って話でした!
Kindleで旅の本を出版しています。Kindleユーザーの方は是非読んでみてください!↓↓↓
Kindle Unlimitedなら無料で読めます!